歴史 | |
---|---|
昭和23年4月 | 川崎部会として創立 |
昭和39年7月 | 川崎北税務署の創設とともに川崎南部会に再編成 |
昭和55年 | 税理士法改正により東京地方税理士会川﨑南支部に呼称変更 |
平成26年 | 支部設立50周年を迎え、記念式典を取り行いました |
組織 | |
---|---|
会員数 235名 法人会員 26社(令和7年4月1日現在) | |
支部組織 | |
総務部 | 支部活動全体管理 |
経理部 | 支部会計の担当 |
綱紀監察部 | 会員の資質向上と品位保持、ニセ税理士行為の防止 |
制度部 | 税理士制度の研究・会員への情報提供 |
広報部 | 支部報の発行、外部への広報活動、租税教育推進への協力 |
研修部 | 会員研修会実施、税制改正建議 |
税務支援対策第一部 | 確定申告期等の無料・有料相談の計画立案実施 |
税務支援対策第二部 | 社会貢献活動としての税務支援対策事業の計画立案実施・租税教育事業をはじめとする各種団体への講師派遣 |
厚生部 | 会員の福利厚生事業計画立案実施 |
業務推進部 | 会員業務への各種支援 |
納税者むけ事業 |
---|
小規模納税者への確定申告期の無料相談(毎年2月上旬) |
川崎市民祭り(毎年11月上旬) |
7士業(税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、弁護士、土地家屋調査士、建築士)による無料相談 (毎年10月中旬ごろ) |
税理士は税理士法という法律によって資格を与えられた我が国で唯一の「税」に関する専門家です。
私たちは、納税者の皆様が適正な税の申告をするためのお手伝いをしたり、様々な税に関する相談を受けるために、税法についての研鑽はもちろん、それ以外の法律や経営実務の研究等にも励んでおります。そして、個人の事業者や法人(特に中小企業)の経営者の方々が、安心して何でも相談して頂けるような身近なアドバイザー、生活のパートナーとなるよう努めております。さらに、税理士の仕事は、年々その業務の範囲を拡げてきております。主な仕事としては、成年後見人、会計監査人、政治資金監査人、補佐人、等々があげられますが、これは税理士が税の現場で培った能力を生かして社会貢献に生かす試みとして、ご依頼いただいた方々からも高い評価をいただいております。このホームページでは川﨑南支部の概要、地域の納税者の皆様に対して実施する税に関する無料相談会の開催、地域の小中学校などにおける租税教室の開催などの社会貢献事業の実施予定等を随時ご案内いたしております。また、個別に税理士のご紹介も行っております。
東京地方税理士会川﨑南支部は中小企業の税務に関する事柄に限らず、経営や事業承継、個人の相続、財産管理などに関する最適なアドバイザーとして今後も活動していくつもりですので、地域社会の皆様にこのホームページともども活用していただけるようお願い申し上げます。
令和7年4月
東京地方税理士会川﨑南支部
支 部 長 甲良めぐみ